上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
それ確かVitaで出る予定の劣等生のゲーム画面のコラ画像でそんな感じのをツイッターで見たことあります。そのコラ画像が元ネタかと…
劣等生はコラ画像やコラ漫画がなかなか秀逸なのが豊富で、劣等生の内容知らない私もクスッとくるのがあって探してた時期がありました
まあそれでもゲームにするとは、製作者はすごいお兄さまマニアなんでしょうなww
ぶっちゃけ劣等生見たことないけど
「お兄様流石ですわ」
「なかなか出来ることじゃないよ」
「くそっ・・・」
って会話にひたすら突っ込み入れ続けるアニメらしいからこういう扱いなんだろうな(
劣等生を説明するのによく使われるコピペでこんなのがあります
店員「三千円になりま…一万円!?何故だ!」
客「知らないのか?説明すると会計時に値段より大きい額の紙幣を出された場合、俺が『買う』商品と、その商品の価格との『差額』を店側が用意しなければならない。これを専門用語で『釣り銭』と言うんだ。まあ、普通の高校生なら千円札か五千円を出すところを、俺がいきなり一万円を出したんだ。驚くのも無理はない…フッ」
店員「くっ…負けた…っ」
他の客「天才だ…」
他の客2「素敵!」
こういうやりとりを毎回やってるような作品らしいですwww
どういうことなの・・・